初めてのお客様へ

はじめてのお客様はこちらから

トータルは、ボルト・ネジ・ビスの専門商社で、強みである地域ナンバー1の在庫量でボルトの「今欲しい」「今必要」に対応します。法人様・個人様に関わらず販売します。

主要取扱ボルト

主要取扱ボルト紹介

トータルは、汎用的なボルトから特殊・制作物まで幅広く取り扱っております。ボルトの事なら何でもおまかせください。

お問合せ

お気軽にお問合せください。

ボルト以外の事でもお気軽にお問合せください。スタッフ一同お待ちしております。迅速・丁寧な対応を心がけております。

工場用・事務用ストーブの修理受付けております。



こんな症状は出ていませんか?

・点火後すぐに火が消える

・点火が少し遅くなったような気がする

・円筒ガラスがススで曇るようになった

・音が気になるようになった


一つでも気になる症状があれば,
お気軽にご連絡ください。







トータルは事務用・工場用問わず、
各メーカーのストーブを修理出来ます。




【取り扱いメーカー】





【お問合せはこちらから】


TEL   0123-35-5431

FAX  0123-35-5432



【メールでの問い合わせはこちら】







ナットの種類について

ナットの種類


いわゆる鉄工所で良く使用されているナットを紹介します。
一般的なナットは六角ナットですが、緩み止め防止機能の
ついている物や、溶接目的の物など
多様な用途に対応するように色々なナットがあります。





六角ナット

一番代表的なナットでユニクロやステンなどメッキの種類も豊富です。 細かく言うとJIS規格では、3種類があり

片面のみの面取りの「1種」 
両面面取りの「2種」 
厚みの薄い「3種」

がありますが、通常使用されているのは、ほとんど「1種」です。 


六角Kナット





緩み止めナット

緩み止めナットには代表的なのが下記の「ナイロンナット」と「リングロックナット」です。機能的には同じでボルトをねじ込み、ナットの一番最後のねじ山部にあるナイロンリングもしくは、鍵状になっている部分でボルトが緩まないようにロックします。 


緩み止めナット




蝶ナット

ドライバーやレンチといった工具を使わずに手で締めることができるナットです。化粧用として見た目の良さで選ばれることもあります。
1種~4種がありますが、現在、流通しているものはほとんどが
2種ナットです。


蝶ナット





アイナット

重量物を吊るときに使用されるナットで、丸いわっかになっている部分にフックなどを通して使用されます。M8~M20ぐらいまでが良く流通しています。

アイナット





溶接ナット

ウエルドナットとも呼ばれ鉄板などに溶接してくっつける事をも目的としたナットです。
溶接時に位置決めを簡単にするためにパイロットと呼ばれる突起があるのが特徴です。
形は基本は六角ですが、四角やT型などもあります。

溶接ナット




まとめ


①六角ナット
②緩み止めナット
③蝶ナット
④アイナット
⑤溶接ナット


上記で紹介したナットは特に代表的なものですが、これだけ知っているだけで一般的には十分かと思います。

ボルトの頭の種類について

ボルトの頭の種類

あなたは、ボルトの頭の種類には非常に
多くの種類があることをご存じでしょうか? 

設置スペースや負荷のかかり具合などにより
様々な種類が存在します。
その中で特に代表的な物を紹介します。




六角ボルト

最も代表的な頭のボルトです。
六角の対辺は基本的な大きさの他に小頭サイズもあり、代表的なのが図の右側のアップセットボルトで、真上に少しくぼみがあるボルトとなります。

六角ボルト




キャップボルト

キャップボルトは六角レンチで締めるボルトで狭いスペースなどに使用されることが多いです。

負荷のかかる箇所に使用されることが多く強度は12.9の固さです。
重機などによく使用されています。

キャップボルト




皿ボルト 

皿ボルトの頭部のくぼみ形状は種類が多く
プラス、マイナスはもちろん、六角穴やトルクスなどがあります。
他のボルトは全長を測る時、頭を含みませんが、皿ボルトのみ全長で表記します。

皿ボルト




ナベビス

この頭のボルトはM3~M8の小さいサイズであり、一般的に「ビス」と呼ばれています。

小型の機器にもよく使用されているので、もしかしたら日常で一番よく見るボルトかもしれません。

ナベビス




トラスビス

ナベビスと同じような用途で使用されることが多いです。 ナベビスより見た目が良いので、化粧用という目的でも使用されます。

トラスビス




アイボルト

鉄板など重量物を吊るときなどに使用されるボルトです。
わっか状の部分にフックを通して使います。

アイボルト




まとめ


①六角ボルト
②キャップボルト
③皿ボルト
④ナベビス
⑤トラスビス
⑥アイボルト

上記で紹介したボルトは特に代表的なものですが、これだけ知っているだけで一般的には十分かと思います。

ボルトの規格について

ボルトの規格


一見同じように見えるボルトにも実は、規格があります。
※規格とは日本単位とか世界単位で統一された基準のこと


あなたは、購入したボルトのネジ山を
間違えた経験はありませんか?



ボルトが現在のような規格になった最初のきっかけは、イギリスのジョセフ・ウィットウォースが1841年に完成させたネジ山角度が55度のボルトでした。それ以前は規格が無くネジ山の合わないボルトばかりで大変作業が不効率だったようです。


現在の主流となる規格は3つ
イギリスで生まれた 「ウィットネジ」 
フランスで生まれた 「ミリネジ」 
アメリカで生まれた 「ユニファイネジ」



がそれぞれ標準化していきました。



日本では、「ミリネジ」が一般化されていて、ほとんどのボルトがミリですが、海外から輸入した製品にはウィットやユニファイのネジが入っており、交換時に知らずに購入するとネジ山が入らないという現象が起こるのです。



見た目だけでは、3つの規格を見分けるのは、非常に難しいので区別の仕方を書いていきます。



規格違いのネジ山について

まず、規格の違うボルトで具体的にどこが違うのかということですが、大きく2点あります。

それはネジ山の角度とピッチが違うのです。


ネジ山の角度は下記の図にあるように55°と60°のどちらかです。

ピッチはミリネジの場合、ネジ山の頂点から頂点までの距離をミリメートルで表記しています。


ボルトピッチ
ユニファイとウィットはインチ表記で「1インチ=25.4mm」の中に
山数が何個あるかで表記しています。

インチは日本ではあまり馴染みの無い単位なのでむずかしいですね。。
さらに詳しく説明します。


ウイットネジ

ウイットネジの山角度は55°です。
表記は「1/8」や「1/4」など分数で、呼び方は和文読みで「いちぶ」「にぶ」と言います。
ウィットネジ図


呼びサイズ 山数 呼び方 外径(ミリ) ピッチ(ミリ換算)
W1/8 40 いちぶ 3.18 0.64
W1/4 20 にぶ 6.35 1.27
W5/16 18 にぶごりん 7.94 1.41
W3/8 16 さんぶ 9.53 1.59
W7/16 14 さんぶごりん 11.11 1.81
W1/2 12 よんぶ 14.29 2.12
W5/8 11 ごぶ 15.88 2.31
W7/8 9 ななぶ 22.23 2.82
W1" 8 いちいんち 25.4 3.18




ユニファイネジ

ユニファイネジは、山の角度が60°です。
表記や呼び方はウィットと基本は同じですが、頭に「UNC」と表記します。

ユニファイネジ図

呼びサイズ 山数 呼び方 外径(ミリ) ピッチ(ミリ換算)
W1/4 20 にぶ 6.35 1.27
W5/16 18 にぶごりん 7.94 1.41
W3/8 16 さんぶ 9.53 1.59
W7/16 14 さんぶごりん 11.11 1.81
W1/2 13 よんぶ 12.7 1.95
W5/8 11 ごぶ 15.88 2.31
W7/8 9 ななぶ 22.23 2.82
W1" 8 いちいんち 25.4 3.18




ミリネジ

ミリネジの山の角度は60°です。
日本で流通している基本的なボルトで、日常でみるほとんどのボルトはこの規格になります。
ミリネジ図

呼びサイズ 呼び方 外径(ミリ) ピッチ(ミリ)
M3 3ミリ 3 0.5
M4 4ミリ 4 0.7
M5 5ミリ 5 0.8
M6 6ミリ 6 1.0
M8 8ミリ 8 1.25
M10 10ミリ 10 1.5
M12 12ミリ 12 1.75
M14 14ミリ 14 2.0
M16 16ミリ 16 2.0
M18 18ミリ 18 2.5
M20 20ミリ 20 2.5



それぞれの規格について説明したところで次に下の写真を見てください。3つの規格のうちのどれか見た目で判断できるでしょうか?


ボルト比較


写真上はウィットネジの5/8 下はミリネジのM16です。
難しいですよね?そうなんです。ボルトの規格を見た目で判断するのは普段扱っているプロでも難しいのです。

そこで、便利なのがネジ山やピッチを測る「ピッチゲージ」という商品です。



ピッチゲージの使い方

写真下がピッチゲージです。
私が使用しているのはフジツール製の物で、「NO,156」がミリネジ用で「NO,137」がウイット用となります。
※私はユニファイネジの場合も「NO,137」を併用しています。

ピッチゲージ

ピッチゲージアップ
十特ナイフの様に、重ねて収容してあるゲージをスライドさせて使用します。

各ゲージにミリではピッチ、ウイットでは山数がそれぞれ刻印されいます。


上の比較したボルトの5/8は山数11なのでゲージの11をボルトに這わせてみます。




ピッチゲージ使い方


ゲージとボルトの山がぴったりと一致します。
このように、ピッチゲージを使用するとボルトの規格が分かります。




まとめ

一見すべて同じに見えるボルトも実は数多くの種類があります。
規格の話をするとまだまだ奥が深いのですが、
一番基本をご紹介しました。

改めてまとめを書くと

①ボルトの規格は3つある 
「ミリネジ」「ウィットネジ」「ユニファイネジ」

②規格の大きな違いは山角度とピッチ(山数)

③ボルトの見分け方はピッチゲージを使う


変わったネジだなと思ったときは以上を参考にしてみてください。






また、トータルでは、寸法やピッチの種類が不明なボルトでも、直接見本としてお持ちいただければ当社で選定も致します。 お気軽にお問合せください。

ボルト・ネジの注文時の注意点

ボルト・ネジの注文時の注意点ページ画像



ボルトの注文を受ける時に、注文する方が自分の欲しいボルトを正確に伝えることができないというケースが意外に多いので、こちらにボルト注文時のポイントを書いていきたいと思います。

いきなりですがマクドナルドでセットの注文するときに

・ハンバーガー
・サイドメニュー
・飲み物

3点を指定する必要があります。さらに飲み物はサイズまで選ばなければいけません。
これと同じようにボルトにも何点か指定するポイントがあるのです。

ボルトの注文時のポイントは3つあります
ボルトの寸法
・ボルトの強度
・メッキの種類


ボルトは、日常にある色々な機械や家具の中に
存在していますが、寸法の測り方や強度、種類は
わかりませんよね。



そこでひとつずつ解説していきます。

ボルトの寸法


まずは、ボルトの測り方についてです。
ここでは一番流通している六角ボルトで説明していきます。
ちなみにピッチ、対辺は並目品として説明していきます。

ボルトの寸法で重要なのは、下記の図面にあるように対辺と太さと長さです。


ボルトの部位名称


ボルトの太さ、長さは意外とパっと見ではわかりません。
例えば太さは4mm,5mm,6mmと1mm刻みで規格があるので、なかなか見分けが難しいのです。

長さは5mm間隔であるので太さよりは見た目で分かりやすいですが、目視では厳しいと思います。

ノギスの外側の計測図そこで、便利なのがノギスです。
ノギスの測り方が分からない方のために簡単に説明します。

まず、太さですが右記のように、
外側測定用の部位(ジョウ)を使って計測します。

ボルトのギザギザの一番尖っている箇所に沿ってノギスを固定して計測します。


次に、長さは内側測定用のクチバシという部分を使います。
ボルトの長さを全長で言う人がいますが、正しくは六角の頭からネジ部の先端までの部分を計測します。

ノギスの内側の計測図

一般的なボルトであれば、このように太さと長さを計測すると寸法がわかります。


ボルトの強度


ボルトには、硬さによっても区分されます。
4.8T 8.8T 10.9T などの数字で強度区分がありますが
あまり負荷の無い箇所で、使用されるのは4.8Tで頭のところに4.8と書いてあります。

ボルトの強度画像

分かりやすいのは、メッキのない生地、ユニクロメッキは4.8Tである場合が多いです。農業機械などの負荷がかかる箇所で使用されるボルトは高強度のボルトを使用します。

メッキの無い黒いボルトが特徴で、「SCM435」という材質から製造されています。10.9Tは呼びで「11T」(じゅういちてぇー)と言われることが多いです。

8.8Tは、自動車に使用されることが多く、車のディーラーや修理工が多く購入しています。


メッキの種類

ボルトに色の付いているものが何種類かあります。
これは、サビ防止のためメッキをかけていてそのメッキの種類によって色が変わります。

メッキの無いボルトが下記の写真の一番左の「生地ボルト」と言います。メッキが無いので当然サビに弱く、流通量はユニクロなどのメッキ品よりも少ないです。

ボルトのメッキ画像







代表的なメッキには
・ユニクロ
・クロメート
・ステン
の3種類があります。

ユニクロメッキが産業用としては一番多く、クロメートは自動車、食品など特にサビが出ると問題のあるところでは、
ステンが選ばれます。



まとめ

上記の点を踏まえて、ボルトの注文をする場合。。。。


例)「六角ボルトの、 太さ〇〇mm、長さ〇〇mm  
    強度4.8Tのユニクロメッキを〇〇本」
※ピッチ・対辺は並目の場合として


。。。。のように伝えてもらえば、注文した時に在庫の確認など迅速な対応をしてもらえると思います。


ボルトの一番、基本的な点ですが、ここが分かるとボルトの選定が楽になると思います。
参考にしていただければ幸いです。







また、トータルでは、寸法やメッキの種類が不明なボルトでも、直接見本としてお持ちいただければ当社で選定も致します。 お気軽にお問合せください。

Twitter Delicious Facebook Digg Stumbleupon Favorites More